パルファン界のスター調香師と一種独特な創作スタイルで知られるデザイナーのコラボレーションにより誕生した、アスティエ・ド・ヴィラットのパフュームキャンドルコレクションは、瞬く間に世界的な成功を博しました。
成功の源は、ワックス、香料、ガラス、そしてノウハウ。そのすべてに最高峰を追求する姿勢を貫いています。
ワックス:100%天然由来の独自成分。
パラフィン類や石油化学系物質は一切使用していません。
テクスチャーの格別な滑らかさや柔らかさは、純度の証です。
大豆オイル、秘伝の植物や蜜蝋を配合し、最も優れた蝋職人の長時間にわたる手作業の末に完成するワックスは、香料との相性も抜群です。
燃焼時はもちろん、そのままでも香りを楽しめます。
100%コットン製の灯心は、燃焼時にも跡が残らず、香りの種類に応じて60-70時間にわたり完璧な燃焼を維持します。
手作りの吹きガラス容器はトスカーナで製造されています。
わずかにグレーがかった透明な色と光を放つ気泡が、時代を超越した独特の風合いをかもし出しています。
ラベルとパッケージには、世界で最後の活版印刷工房のひとつである、S.A.I.G.が、鉛を用いた古い印刷機で印刷を施しています。
Kobe
六甲山に陽が沈む。北野では、かつて異邦人が望郷の念を込めて建てた、風変わりな欧風建築が軒を連ねる旧市街をそぞろ歩く。
大阪湾を見下ろす道からは、砂糖漬けジンジャーの熱く刺激的な香り、コリアンダールーツの冷たくスパイシーな香り、無花果のねっとりと甘い香りが立ちのぼる。
Nara
日本の歴史ある街、奈良にある数多くの美しい神社仏閣、そして天然記念物に指定された鹿で有名な公園。
1世紀の歴史を誇り、心ときめく魅力に満ちた奈良ホテルでの休息や街中で曲がりくねった路地に迷い込むのもまた一興。
空気中に漂うのは甘美なサンダルウッドの厚く生き生きとした香り。
それをさらに豊かに仕上げるのが、やさしく官能的ジャスミンのかすかなタッチ。
Grand Chalet
スイスアルプスの高原牧草地に囲まれた小さく平穏な村の中心に、威風堂々と佇む木造建築「グラン・シャレ」。
美しい自然と清新な気候に恵まれたこの地に、バルテュス画伯が構えた終の棲家。
画伯を魅了したのは、牛乳と蜂蜜の香りや、アトリエを囲む菩提樹の老木から漏れる微かなシトラスの香り。
そして今再び、画伯が愛した香りは美しき思い出のごとく蘇り、「グラン・シャレ」に沁みわたる。
Tucson
奇怪千万な形をした巨大サボテンの海に囲まれて、アリゾナ砂漠に根を下ろす街、「ツーソン」。
炎天下にさらされた、色とりどりの住宅が軒を連ねるダウンタウンを散策する。
恵みの小休止には、メスキートの木陰で軽く一杯。
空気中に漂うファーウェストの香りが陶酔を呼ぶ:ワイルドハーブ、香木、インモルテル、太陽に焼かれた赤土の僅かにスモーキーで甘い香り。
Opera
豪華絢爛たるオペラ・ガルニエ。大ホールの床は、蜜蝋で磨きあげた見事な板張。
その上で繰り広げられるバレエのダンス−アントルシャ、パ・ド・ドゥ、ロンド・ジャンプ。
フォワイエの壁面を飾る贅沢な木材細工は、オペラ座の屋根へと続く。屋根の上には養蜂場。
ふんだんに蜂蜜が収穫される巣箱から、蜂蜜の香りと蜜蝋に染み込んだ花の香りが流れ出す。
ほのかに香るサンダルウッドと安息香が、魅惑的な調和をさらに昇華させる。
Villa Medicis
大きく開かれた窓から、ローマの街並みを眼下に臨む芸術家たちのアトリエに沿って、「ヴィラ・メディシス(ヴィラ・メディチ)」の壮麗な庭園が広がる。
この出会いと瞑想の理想郷で宿泊研究員たちを歓待するのは、レモンの木の葉やラベンダー、オレガノの花の繊細な香り。
大気を揺らすのは、周囲に聳える背の高い杉のウッディーノート、そして太陽の熱を帯びた古い石材の、えも言われぬ香り。
Marseille
街をくまなく散策する。
旧港を始点に、狭い横丁や曲がりくねった路地を辿り、浮かれ賑わう下町を抜け、街で一番高い丘を目指し、カランクを見下ろす急な坂道を登る。
すると、突然訪れる静寂。
ローズマリーやラベンダー、レモン、クローブ。
絶景の中、太陽の熱を帯びた植物の芳しい香りに包まれ、至福のひとときに心ゆだねる。
Rue Saint-Honore
ある午後の終わり。
古いパリの由緒ある通りへと開かれたブティックの扉から、魅惑的な香りが溢れ辺りを満たす。
淡いヴェールのようなパウダリーノート、数種の繊細なグリーンノート、調和するジャスミンとローズの香りが、サン=トノレ通りのレザー、アンバーノートに包まれた街並みと心地良く溶け合う。
Mantes-La-Jolie
ベルガモットミントの鮮烈なシトラスノート、さまざまな香草の瑞々しいグリーンノート、ユーカリの瞬時に広がるフレッシュな香り。
まるで街の市場で、グリーンハーブが山積みされた露店を目前にしているような臨場感。
原産国:フランス
容量:260g
燃焼時間:約60-70時間
実寸:W9 D9 H10 cm
[使用方法]
燃焼を最大限安定化させるため、使い初めに 1 時間連続燃焼させます。
次いで、2 〜 3 時間単位の燃焼を数回繰り返すことにより、香りの真髄を引き出します。
完璧な燃焼状態を維持するため、使用毎の灯芯カットを推奨しています。これにより、常に灯芯をキャンドル中央に保ち、容器の黒ずみを防ぎます。
[使用上の注意]
すべてのパフュームキャンドルに共通して、守らなければならないいくつかの注意点があります。
目の届かないところや、子供や動物が触れることができるところでは、決して燃焼させないで下さい。
キャンドルは、風を除け燃えやすいものの近くを避けて、耐熱性のある素材の上で使用して下さい。
燃焼中のキャンドルを移動させないで下さい。
熱いワックスに触れないで下さい。
また、植物性ワックスを使用しており融点が低く溶けやすいという特性がございます。
お手元の商品が溶けてしまっている場合、すぐ灯さず常温に戻してからご使用ください。
なるべく高温多湿を避け、冷暗所にて保管ください。
[ASTIER de VILLATTE / アスティエドヴィラット]
家庭用の家具、陶器製の食器やオブジェ、フレグランス、そして本のクリエイターであるイヴァン・ペリコリとブノワ・アスティエ・ド・ヴィラットは、アスティエ・ド・ヴィラット一族の兄弟姉妹、およびボザール美術学校の友人たちと共に、1996年に会社を 設立しました。
創作するのは「夢に描いたオブジェ」
ASTIER de VILLATTEの商品一覧はこちら